
チームスピリット 関西ユーザー会開催レポート
約5年ぶりに開催された東京でのユーザー会に続き、関西ユーザー会を2024年10月18日に開催しました。
2025年1月20日、チームスピリットユーザーの皆さまからの熱いご要望にお応えし、約120名のユーザーをお招きして大規模な東京ユーザー会を開催いたしました!
プログラム
1.代表挨拶
2.取り組み紹介
3.テーブルディスカッション
4.懇親会
5.記念写真
ユーザー会は代表取締役CEO道下さんの、チームスピリットをご利用いただくユーザーさまが現在2,000社、55万人を突破したことについて、皆さまのご支援に対する感謝のご挨拶から始まりました。
2040年には1,000万人の労働力不足が予測される日本の労働環境について、私たちチームスピリットが生産性向上の支援をし、一人ひとりが生き生きと働ける環境づくりに貢献していくことが務めであること、また、そのために新たな製品開発や機能拡張に注力していく決意を述べました。
「直近では黒字転換を果たし、より良いサービス提供に向けて社員一同取り組んでいます。」と挨拶を結びました。
テーブルは、業界や職種が近いお客さま同士が交流しやすいように席次を配置しました。
参加者の皆さんが気軽につまめるように、お菓子の詰め合わせとドリンクをご用意。
お飲み物は、今回ご登壇いただいた株式会社Mizkan J plus Holdingsさまの「果実と酢 フルーティス RICH 晴れわたるマンゴーピーチブレンド」と、「果実と酢 フルーティス CLEAR ビネガードリンク」の2種類をご用意いたしました!
今回のゲスト登壇は、株式会社Mizkan J plus Holdingsの中村さま、一般社団法人 日本音楽著作権協会の水谷さま・齋藤さま、株式会社LIFULLの廣瀬さまが活用事例をご紹介くださいました。
ミツカングループさまは1804年、初代中野又左衛門が、お酒づくりから生じた酒粕を原料に、発酵という力を活かしてお酢をつくるという環境にやさしい挑戦から始まりました。以降、約220年の長きにわたり、変革と挑戦を積み重ね、今では日本に留まらず、アジア、北米、欧州に活動の場を広げ、グローバルに事業を展開しておられます。
今回、中村さまからは社員数2,500名の柔軟な働き方を実現する取り組みについてお話しいただきました。
ミツカングループさまでは、組織エンゲージメントを高めることを目的に、働きやすさと働きがいの向上を目指してさまざまな新しい制度を導入。従業員が、主体的に自己管理ができるよう、チームスピリットのホーム画面でのダッシュボード活用などを説明いただきました。
※詳しい活用事例はnoteをご覧ください。
日本音楽著作権協会(JASRAC)さまは、音楽の著作権を保護し、あわせて音楽の著作物の利用の円滑を図り、音楽文化の普及発展に寄与されています。
チームスピリットを導入する前は、Excelで半年に1回工数を入力していましたが、導入後は日々工数の入力が可能になり、また勤怠情報と連携することで年間154時間の工数を削減することができました。
また、工数データの制度が向上したことで、各部署からのデータへの信頼が高まり職員間での情報共有の意識が高まったそうです。
チームスピリット導入がきっかけとなりSalesforceも導入し、社内のDX化推進の契機になったことをお話しいただきました。
※詳しい活用事例はnoteをご覧ください。
LIFULLさまは現在、グループとして約60の国と地域でサービスを提供しており、不動産・住宅情報サービス「LIFULL HOME‘S」をはじめ、空き家の再生を軸として「LIFULL 地方創生」やシニアの暮らしに寄り添う「LIFULL 介護」など、社会課題解決型企業として、さまざまな領域に事業を拡大されています。
廣瀬さまからは「ワークログ」を活用することで労働生産性を向上させ、従業員のエンゲージメント向上につなげる取り組みと実績についてお話しいただきました。
※詳細はぜひ下記記事もご参照ください。
「LIFULL×チームスピリット」セミナー実施レポート
生産性向上の新常識!これからの働き方に関する法令施策とワークログ活用の最前線
2024年8月には、このワークログ活用のノウハウを活かし、労働生産性向上コンサルティングをスタートすることを発表しています。
3社さまの登壇発表後には、参加者の皆さまとインタラクティブに交流ができるよう「Mentimeter」というツールを使ってアンケートを取り、その結果をリアルタイムに表示し議論をしました。
3社さまの事例紹介の後は、各テーブルで「〝働きがいor生産性を高める″ではどんな取り組みをしていますか?」をテーマにディスカッションを行いました。
先ほど登壇いただいた3社さまもテーブルディスカッションに加わっていただき、会場は大いに盛り上がりました。できるだけ近しい業界、業種で参加者の方に同じテーブルについていただいたので、課題や悩みで共感できるポイントは多かったのではないでしょうか。
その後、各テーブルでどのような取り組みがされているのか、またどのような話題で盛り上がったのか発表していただきました。
人事労務担当者の長年の悩みと言える「勤怠打刻漏れ」については、多くの参加者から意見が上がりました。また、「オフィス出社回帰の波が来ている。」といったタイムリーなトピックスや、「工数管理を導入したいけどハードルが高い!」といったリアルな声も。
最後はテーブルを離れて気軽に交流していただきやすいよう、軽食や各種ドリンクやアルコールをご用意しての懇親会を開催しました。
日頃オンライン上でのやりとりが多いチームスピリットのスタッフも、お客さまとご挨拶し会話が弾みます。
今回のユーザー会でも大人気の林さん。
「林さんにお会いできて嬉しかった。」というお客さまの声が聞かれました!
開発メンバーもお客さまと交流し、リアルな声を直接伺います。
会場の一角で新製品であるAI議事録「Synclog」のデモを実施いたしました。
2024年6月に正式リリースしてから、多くの企業さまに導入いただいている大人気製品です。
前回ユーザー会で登壇してくださった株式会社白組の鈴木さまは、「こんな風に活用できるよ!」と実際にチームスピリットの画面を見せながら参加者の皆さまに解説!
さらに、「チムスピ コミュニティ」の盛り上げ役「コミュニティ コーディネーター」でもある鈴木さまは、ユーザーによるユーザーのためのコミュニティ「チムスピ コミュニティ」参加も呼び掛けてくださいました。
「チムスピ コミュニティ」とは、ユーザーさまが個人・組織・企業をよりよくするため、ユーザー同士がつながり、業務課題の相談や製品サービスの活用事例、アイディア、ヒントなどを共有する場で、現在100名以上がご参加されています。
(今回のユーザー会実施をきっかけに、参加者が大幅に増加しました!)
予定していた3時間があっという間に過ぎ、名残惜しくも最後に全員で記念撮影です!
参加者の皆さんへのお土産は、今回のユーザー会でご登壇いただいた株式会社Mizkan J plus Holdingsさまの「Fibee 完熟トマトのキーマカレー」、一般社団法人日本音楽著作権協会さまからご提供いただいた「KENDRIXクリアファイル」などをお持ち帰りいただきました。
後日、参加者の皆さんにアンケートをお送りしたところ「今後ユーザー会の開催があれば参加したいですか」の質問に100%の方に「はい」と回答いただけました!
今回のユーザー会も参加者の皆さまにご満足いただけたようで、スタッフ一同もホッと胸をなでおろしました。次回のユーザー会も、どうぞ楽しみにお待ちくださいね。
参加者の声
・この度は企画・開催ありがとうございました。TeamSpiritの活用事例を聞けること、職種的に外出頻度が少ないため皆様と対面でお話しできたことが価値でした。本当にありがとうございました。
・他社事例など貴重なお話を聞くことができて大変勉強になり、モチベーションもアップしました。
・普段なかなか会えないチームスピリットの担当者さんにお会いできてとても嬉しかったです。
チムスピの皆さんのアットホームな雰囲気も素敵でした。軽食とミツカンさんのフルーティス、めちゃ美味しかったです。他社さまとホーム画面の活用アイディアなどを見せ合う会などあれば、ぜひ参加したいなと思いました。お招きいただきありがとうございました!次の開催も楽しみにしております。
・実際に使用中のユーザーの方々から様々な情報を聞けたことや、他社の情シスの抱える課題等について共有しあえた点。
また、スタッフの方々から率先して話しかけて頂けたためすぐに場になじむことができた。
・他社事例を聞けたこと、TeamSpiritの社員の皆さんにご挨拶できたこと、嬉しく思います。
参加させていただき、ありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。
運営責任者 柏原さんのコメント
今回の東京ユーザー会では約120名、70社のユーザーさまにご参加いただいたことに心より感謝申し上げます。
昨年6月に開催したユーザー会参加者の2倍を超える規模、開催時間も3時間に増やし、より多くのユーザーさま同士が交流でき、学びとなる会になるよう準備をしてまいりました。
また、ユーザーさま同士のつながりが一期一会で終わらないよう、オンライン上で気軽に相談し合い、助け合える、つながる場所として、『チムスピコミュニティ』も開設しました。
チームスピリットは2,000社、55万人のユーザーさまに毎日ご利用いただいている製品・サービスです。ご参加いただいた方々から製品・サービスに対するご意見ご提案を受けて、感謝の気持ちとともにより良い製品・サービスを提供できるようまだまだ精進しなければという思いになりました。
今後もユーザー会で多くのご利用ユーザーさまとお会いできることを、スタッフ一同楽しみにしております!
次回のユーザー会は、6月開催予定です!
約5年ぶりに開催された東京でのユーザー会に続き、関西ユーザー会を2024年10月18日に開催しました。
2024年6月12日に、チームスピリットをご利用いただいているユーザー企業さま約50名をお招きし、「チームスピリット ユーザー会」を開催いたしました。 本記事では開催当日のスタッフの奔走ぶりなど、その舞台裏を追いました!
2024年6月12日に、チームスピリットをご利用いただいているユーザー企業さま約50名をお招きし、「チームスピリット ユーザー会」を開催いたしました! オフラインでのユーザーイベントは約5年ぶりの開催となります。 本記事では、ユーザー会当日の様子についてレポートいたします。