

チームスピリットでは、仕事の枠を超えた“チーム”のつながりも大切にしています。その象徴ともいえるのが、社員有志によって運営されている社内部活動です。
現在チームスピリットには、ランニング部、テニス部、ボードゲーム部、ワークアウト部、ウィンタースポーツ部、フットサル部の6部が活動をしています。
以前までは部活動に所属できるのは2つまででしたが、部活動制度の改定により入部数の制限が撤廃され、いくつでも部活動に参加できることになりました!
この機会に、気になる部活動に参加してみましょう。
今回は、ランニング部、テニス部、ボードゲーム部をご紹介します!
ガチ勢も、ゆるく走りたい民も歓迎!ランニング部
ランニング部は、「運動したいけど一人じゃ続かない」「たまには外の空気を吸いたい」そんな気持ちで、気軽に参加できる部活動です。
活動は基本的に月1回ペース。オフィス近くの日比谷公園やベイブリッジを渡る夜景が素敵なコース、時には浅草などの東京の観光地を行くお花見ランなど、3km〜10kmを無理のないペースで走ります。
ランニングコースは、部長の白須さんが下見をしてメンバーのレベルに合わせて選定してくれるという手厚さ!
走り慣れていない方も「歩いてもOK」「途中で抜けてもOK」な雰囲気なので安心です。
走ったあとは希望者で飲みに行って交流するなど、オフの時間も楽しめるのが魅力。運動不足解消+リフレッシュ+交流が一気にできちゃう、お得な部活動です。

ランニング部 白須部長コメント
ガチ勢ばかりの部活と思われがちですが、決してそんなことはありません!
普段あまり運動習慣のない人も、しっかり走り込んでる人も、コースを工夫してどちらも気楽に楽しめる部活を目指してます。
公園の中だけじゃなくて、新年は初詣、春にはお花見、冬にはクリスマスイルミネーションと、コースにもテーマを持たせて楽しみながら走れます。
仕事で直接関わらないとコミュニケーションを取る機会も生まれにくいですが、同じ趣味を持つメンバー同士で、普段話せない別部署の人や役職が上の人とも気軽に話して情報交換できればと考えています。
ラケットスポーツ全般を楽しめるテニス部!
今年の春先、新たに設立されたテニス部。経験者からラケット初体験の人まで、レベル問わず楽しめるのが魅力です。
まったくの初心者で、ラケットを持っていなくても大丈夫!なんと部長の石井さんが貸し出し用のラケットをたくさん持ってきてくれるので、手ぶらで参加できます。
そしてこのテニス部、実は、テニスにとどまらずラケットスポーツ全般を対象にしているそう。
今後は、卓球やパデル、ビーチテニスなども企画しているんだとか。運動不足の解消や、他部署とのゆるいつながり作りにもぴったりな部活動ですね。
仕事終わりに、オフィス近くでナイターテニス
引用元: https://note.com/ts_tennis_club/n/n0e404372306e?magazine_key=mbb841a64a962%20
2回目はオフィスで卓球大会を開催!
引用元: https://note.com/ts_tennis_club/n/ncc205e5c0bde?magazine_key=mbb841a64a962%20

テニス部 石井部長コメント
テニス部は、誰もが気軽に参加できるオープンな部活です。
仕事終わりに体を動かしたい方、リフレッシュしたい方、部の仲間と交流を深めたい方にぴったりの場です。
テニス経験の有無は問いません。少しでも「やってみようかな」と思った方、まずは一度、練習をのぞきに来てみてください。
部員一同、あなたの参加を心よりお待ちしています!
戦略系ゲームからパーティ系まで、現在唯一の文化部・ボードゲーム部
ボードゲーム部は、アナログゲームを通じて社内のコミュニケーションを深めるユニークな部活動です。
2か月に1回の開催日には、サンドイッチなどの軽食をつまみ、ビールなどを飲みながらゲームを楽しむことができます!
ゲームのジャンルは、推理・交渉・心理戦・協力型・お笑い系など多種多様。
これまでには『ito』『コードネーム』『ブロックス』などの人気作から、『カタン』や『インサイダーゲーム』といった名作まで登場。このほか、リアル脱出ゲームやマーダーミステリー、他社のボードゲーム部との合同活動など幅広く活動しています。
「戦略的思考」や「他者理解」といったボードゲームならではの学びもあり、楽しさと気づきのバランスが絶妙です。
まったりワイワイ楽しみたい方は、ボートゲーム部がおススメです!
世界のボードゲームの中で、2,000万個以上の販売数を誇る超大ヒットゲーム「カタン」
引用元: https://note.com/tsi_boardgame/n/n15603802b064?magazine_key=mbb841a64a962%20
毎回違うフィンガーフードも豪華!
引用元: https://note.com/tsi_boardgame/n/n5ba3e35c85dd?magazine_key=mbb841a64a962%20

ボードゲーム部 有馬部長コメント
ボードゲーム部では、UNOやトランプのような定番から、ちょっと頭を使う戦略系まで、いろんなゲームでゆる〜く遊んでいます。初心者も大歓迎!というより、実はガチ勢はほとんどおらず初心者ばかりです(笑)。
メンバーは部署も入社年次もバラバラで、新卒も中途入社したばかりの人も気軽に参加してくれています。ゲームをしていると自然と会話が生まれて、終わった後には終電まで近況を話したり、まったり過ごすことも。
「ちょっと気になるかも…」と思った方、ぜひ一度体験入部してみてくださいね!
いかがだったでしょうか?
多彩な部活動が日々ゆるやかに活動中!仕事の合間にリフレッシュできる場として、また、普段は関わりの少ないメンバーとつながるチャンスにもなっています。
「ちょっと気になるかも…」と思ったら、ぜひ気軽に参加してみてください。
次回、部活動紹介はワークアウト部、フットサル部、ウィンタースポーツ部をご紹介します!