icon__keyword icon__new icon__pickup icon__sns-x icon__sns-facebook icon__sns-hatena-blog icon__external-link
HOME

2025年、チームスピリット入社おめでとうございます!

2025年、チームスピリット入社おめでとうございます!

2025年4月1日、チームスピリットに新しい仲間が加わりました!
4名の新卒社員が入社し、フレッシュなエネルギーとともに、社会人としての第一歩を踏み出しました。

入社式当日は、道下CEOや役員の皆さんから歓迎のスピーチがあり、熱いメッセージが届けられました。
新卒の皆さんに贈られた役員陣からのメッセージを、一部抜粋してお届けいたします。また、新たに加わったチームスピリットメンバー4名の抱負をご紹介いたします。

どんな仕事も必ず慣れる。新卒の特権を活かし、チャレンジと失敗をしよう

代表取締役CEO 道下さんからのメッセージ

皆さん、本日は新社会人としてご入社おめでとうございます。
多くの選択肢があったなかで、チームスピリットを選んで今日この場に来てくださったことを、一同とてもありがたく、感謝申し上げます。

私は30年近い社会人人生を送ってきているんですが、オラクルやSalesforceなど外資系の企業を渡り歩いてきていて、チームスピリットという純粋な日本資本の会社で働くのは初めての挑戦となります。振り返ると、今日の皆さんと同じように社会人1日目は非常に緊張して不安でいっぱいで入社式に挑んだなというのを思い出します。

今日、皆さんにお伝えしたいことは3つあります。
「どんな仕事も必ず慣れます」ということ、「社会人人生は長期戦である」こと、そして「新卒という特権を活かしましょう」ということです。

私は1997年の4月1日に社会人になったのですが、入社前日、大学のゼミでお世話になった先生に「社会人になることが不安で仕方がない、僕に仕事ができるでしょうか」と言ったところ、「これだけは言える。どんな仕事でも必ず時間をかければ慣れるから、安心して社会人になりなさい」と言っていただいたんですね。あれから30年近く経ちましたが、本当そうだったなと思います。根が陰キャで対人コミュニケーションが得意でなかった自分を変えたいと思って、最初に選んだ職種が営業だったのですが、やっぱり慣れるんですね。
今は不安でいっぱいかもしれませんが、どんな仕事でも必ず慣れるので安心してください。

2つめが、社会人人生は長期戦であるということです。特に若いうちはSNSなどで同級生の活躍やキラキラした姿を見て、自分と比較して焦ったりすることもあると思います。私もありました。それをトリガーにして研鑽していくことももちろん素晴らしいことですが、焦って自分を追い込んでいかなくても、「自分は長期戦をいくんだ」という思いを持って、自分なりのペースで成長していただければと思います。

3つめは、新卒入社、若さという特権を活かしてください、ということです。私も若手の頃は「最初の仕事は恥をかくことだ」「恥をかいた分だけ人間強くなれる」と言われてきました。いろんなことにチャレンジして失敗できることは、特権なんです。会社からすると、新卒社員の皆さんは宝のように大切にしたい存在なんですね。そういった特権的な立場を活かして、ぜひ皆さんにはチャレンジと失敗をたくさんしていただきたいと思います。

そして最後になりますが、自分を社会人になるまで育んでくださったご両親であれ、先生であれ、感謝の気持ちを伝えていただきたいと思います。

これから、仕事、会社の多くの話を見聞きしていくと思いますが、まずは社会人人生の初日ということで、私自身の経験も踏まえてお伝えしました。

これから、一緒に頑張っていきましょう。

3年間は何をやっても大丈夫!新しい発想を会社に吹き込んでください

常務執行役員CPO 原さんからのメッセージ

皆さん、本日はご入社おめでとうございます。皆さんをお迎えすることを、私を含め先輩方は大変楽しみにお待ちしていました。

なぜかというと、先ほど道下さんからどんな仕事でも必ず慣れるというお話がありましたが、ただ、私の場合は開発の責任者なので、仕事に慣れて効率が上がる一方、突き抜けた新しい発想などを生み出すのに苦労することがあるんですね。

私たちがいるIT業界は、20、30年前には今では想像もつかないほど何もない状態からさまざまなものが生み出され、今当たり前のように活用されるまでにものすごい成長があったわけです。例えば皆さんはおそらく、物心ついた時にはスマートフォンが当たり前のようにあって、その頃から新しい技術に触れて育ってきているので、もしかすると経験則が働く私たちが想像もつかない考え方や、発想を発揮できることもあるのではないかと思います。私たちの経験と、皆さんの新しい視点が組み合わさることで、また新しい何かが生まれてくるのではないかという期待感が非常にあります。臆せずに、いろんなアイディアをぜひ発信してください。

そして、私は最初の3年間は何をやっても怒られないと思っています(笑)。それこそ、特権だと思います。考えていることを発信し、具現化するという経験を早いうちに積めるかどうか。新卒の最初のタイミングは非常に重要ですので、ぜひ恐れずにいろいろとチャレンジしていただければと思います。

皆さんとお仕事でご一緒できることを楽しみにしています。  

お客さまにしっかり向き合い、貢献していこう

執行役員CRO 若宮さんからのメッセージ

皆さん、本日はご入社おめでとうございます。

私は営業から社会人人生をスタートし、そして今も営業として取り組んでいるのですが、やはり働き始めの頃の経験は、色濃く記憶に残っています。皆さんにとってチームスピリットが社会人の第一歩として良い経験と記憶に残れば良いと思いますし、またそういった環境を私たちが提供しなければいけないと思っています。

私たちの使命は、お客さまのさまざまな課題に対して、チームスピリットのソリューションを通じて解決し、貢献していくことにあります。

忘れてはいけないことは、「どこから自分たちの給与をもらっているか」ということです。私たちは、お客さまにソリューションをご採用いただき、貢献できて初めて給与をいただけているのです。お客さまにしっかり向き合って、喜んでいただけること。これがビジネスの原点だと思いますので、一緒にワンチームとして成長していけるといいなと思います。

勇気を持って一歩を踏み出そう

執行役員CCSO 橋本さんからのメッセージ

まずは社会人1日目、おめでとうございます。

私は社員番号が11番でして、会社の初期の頃からのメンバーになります。チームスピリットに入社する前は、新卒で東芝グループの会社に入社しました。システム開発会社だったんですが、入社した当時はパソコンにほとんど触れたことがない状態で、まずパソコンの立ち上げ方から分かりませんでした。電源がつかないので困っていたんですが、そもそも電源ケーブルが外れていたんですね(笑)。「そんなことも分からないのか」と言われながら、社会人人生が始まったことを思い出しました。

ぜひ勇気をもって失敗してください。勇気を持って1歩踏み出すということを、ぜひチャレンジしていただきたいなと思います。これから、どうぞよろしくお願いいたします。

数年後には頼れる先輩、みんなを牽引していく存在になる!

次に、新卒入社4名からそれぞれ自己紹介と抱負が述べられました。

福田さん 
私はこれまで父の都合で転校が多かったのですが、その都度新しい環境に入ることが多かったため、新しい環境へ適応することに結構慣れている方じゃないかなと自負しています。
なので、社会人という新しい環境にいち早く慣れて適応し、役立てるようになっていきたいと思っています。

そして、数年後には、頼れる人間性とスキルを兼ね備えた社会人になりたいです。後輩に頼りにされたり尊敬されたりする人になるためには、人間性とスキルはもちろん、他にも必要な要素を全部兼ね備えて、会社で活躍できるような人材になりたいと思います。


中浦さん
私は高校時代、テニス部に所属していた時の挫折経験から、粘り強さと積極的な提案意識が芽生えました。また、趣味の一つが旅行で、大学生に入ってから海外旅行に行くようになったのですが、いわゆるツアーに参加するのではなく、全部自分で予定を組んで、何か問題があったら自分で対処していくことで、チャレンジ精神が養われたかなと思っています。
また、旅を通して異文化に飛び込んでいくことが好きだと実感したので、文化や言語は今後も継続して学んでいきたいです。

まだ働いたことがないので想像できないのが正直なところですが、これから大勢の方と関わっていくなかで、信頼関係をまず1番大事にして、会社に大きな貢献をしていきたいと思っています。


舛元さん
私たち世代は、大学時代をコロナ禍で過ごしてきました。高校生の時には名前も知らなかったWEB会議などのツールを使いながら、日常生活を送ってきました。私は法学部だったので、周囲は公務員や金融機関などの業界に進む同級生が多かったんですが、私はこのIT業界、特にSaaS業界の市場規模が拡大していることを知って興味を持ち、今後自分の成長にもつながりそうだと思いチームスピリットに入社しました。

まだ漠然としているのですが、学校ではなく企業ですので、お客さまに喜んでいただいて、それが利益につながることで会社や社会に貢献できる存在になりたいと思っています。

将来的にはエンタープライズ領域にも挑戦したいなとは思っているのですが、まずは目の前の仕事を愚直に積み上げながら、チャンスを掴んでいきたいなと思っています。


市瀬さん
僕は子どの頃から自由にパソコンが使える環境で育ち、好きな生き物を調べたり、ゲームをしたりなどしていました。曾祖母からは、将来パソコンを使う仕事に就いたらいいんじゃないかと言われていたりもしたのですが、中高生の頃はそこまで具体的にエンジニアになることは考えていませんでした。学校で偶然ゲームを作る授業があり、その時にゲーム開発をしてみたらとても楽しかったので、専門学校に入学してプログラマーを目指すことにしました。

将来的にはみんなを引っ張っていくような、頼られる先輩になりたいと思っています。

ゲーム開発の時に技術力が高い人が1人いると、その人に影響されて周りのレベルが上がっていった経験があります。同級生でもすごいなと思える人がいて、みんながその人に「ついていかないと」という意識になりました。僕も、同じようにみんなを牽引できる存在になりたいと思います。

「メモと反芻」、「同期との信頼関係」、「外との繋がり」を大事に

最後に、閉会の挨拶として執行役員CFOの高橋さんから、新入社員の皆さんへ「3つのお願い」として、熱いエールが送られました。

改めて、本日はご入社おめでとうございます。
私からは、皆さんに「3つのお願い」があります。

1つめは、人は「忘れる」生き物なので、「忘れない工夫をしてほしい」ということです。今日、役員の皆さんからは、それぞれの社会人人生を振り返った、とても良いメッセージが贈られたな、と思います。そして今後しばらくは、いろんな人からさまざまなメッセージを贈られるでしょう。職場に配属された後は、先輩たちがいろいろなアドバイスをくれます。でも、それら全部を覚えておくのは難しいですよね。

私のお勧めは、ペンでメモを取ることです。今の時代は、スマートフォンでメモを取る、でもいいのかもしれません。ともあれ、私は新卒の時、先輩から「何を聞いてもいい。遠慮はいらない。でも、同じことは2度聞くな」と言われました。ぜひ、メモを取る習慣を持ってほしいと思います。

ただ、書いただけでは頭に入りませんよ。ぜひ、帰りの電車の中や、寝る前に思い出してみてください。何を言われたのか、ぜひ反芻してみてほしいのです。メモを取り、それを何度もなんども見返す、それについて何度も考えることで、人間の記憶の中に刻まれ、もらったメッセージやアドバイスが皆さんのものになっていきます。

2つめは、「同期との関係を大切にしてほしい」ということです。これから、いろんなチャレンジが皆さんを襲ってきます。そんな時、部署が違うかもしれませんが、同期として共感できること、分かち合えることはたくさんあると思います。自分で振り返っても、社会人同期は、何でも言い合えて、お互いで支え合った、いわば「戦友」です。皆さんの人生においても、社会人一年目の同期は一度きり、欠けがえのない存在になるポテンシャルがあると思います。

でも、待っているだけではそんな関係にはなれません。4人がそれぞれ一所懸命、「仲良くなる努力」をしてください。待っているだけでなく、自分から行動を起こして、かけがえのない関係性を作っていただければと思います。

最後3つめは、「大学の同級生など、社外の人とのコネクションも大切にしてほしい」ということです。この会社の中だけに閉じずに、社外の人との関係を意識的に維持して、広げていってください。外に開いた目を持ち続けてほしいのです。

そうして外からの視点を持つことで、この会社に入って良かったことや、足りないと感じたときに、どう変えるべきなのか、自分は何をすべきかの指針も見えてくると思います。

以上の3つが私からのお願いです。

高橋さんからの力強いメッセージをもって、今年度の入社式は無事に終了しました。

緊張の入社式の後は、日比谷松本楼でのウェルカムランチを楽しみました!

ようこそ、チームスピリットへ!

30 件

関連するタグ

募集職種一覧

関連する記事

  • 2024年チームスピリット入社、おめでとうございます!

    2024年チームスピリット入社、おめでとうございます!

    2024年4月1日、新卒2期生となる5名がチームスピリットに入社してくれました。 これから始まる社会人生活の一歩に、チームスピリットを選んでくれたことを社員一同心から嬉しく思います! 入社式で新卒の皆さんに贈られた役員陣からのメッセージを一部抜粋してお届けいたします。また、新たに仲間に加わった5名をご紹介いたします。

  • Open the Door 新年のご挨拶とCEO就任1年を振り返って

    Open the Door 新年のご挨拶とCEO就任1年を振り返って

    新年明けましておめでとうございます。  昨年もオープン社内報「チムスピPark」をお読みいただき、誠にありがとうございました。2025年も、社員の皆さまと共に「チムスピPark」を通じて、社内外の皆さまがつながりを感じられる場を提供できるよう尽力してまいりますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします! 

  • ICCサミット KYOTO 2024 イベントレポート

    ICCサミット KYOTO 2024 イベントレポート

    チームスピリットは、2024年9月2日~9月5日にかけて、京都で開催された「ICCサミット KYOTO 2024」にゴールドスポンサーとして参加をしてまいりました。