icon__keyword icon__new icon__pickup icon__sns-x icon__sns-facebook icon__sns-hatena-blog icon__external-link
HOME

モノづくり最前線「勤怠設定ナビ」開発編

モノづくり最前線「勤怠設定ナビ」開発編

クラウド型SaaSの勤怠管理ソリューション「チームスピリット」は、2012年4月に提供開始されました。そこから現在に至るまで、「チームスピリット」はさまざまな機能開発や法令改正に合わせたアップデートをしつづけ、常に進化しています。

モノづくりの最前線に立つ開発部門は、どうやって機能開発の優先度をつけているのか?何を重視しているのか?その思考や工夫の裏側に迫ります。

チムスピ勤怠の導入をしたお客さまが「導入から運用開始までを約1週間とする」ことを目標に、2024年8月にリリースされた「勤怠設定ナビ」の開発プロジェクトを企画したTSFのPMである奈良さんが、エンジニアの進藤さん、畑本さん、須﨑さんと座談会を実施し、開発工程の振り返りなどをインタビューしました!

※TSF:中小企業向け自社製品を指す社内用語

進藤 健志さん}

進藤 健志さん

製品企画開発統括本部 TeamSpirit製品企画開発本部 TeamSpirit製品開発部 工数管理ユニット ユニットリーダー

畑本 貴史さん}

畑本 貴史さん

製品企画開発統括本部 TeamSpirit製品企画開発本部 TeamSpirit製品開発部 経費精算ユニット

須﨑 慎一郎さん}

須﨑 慎一郎さん

製品企画開発統括本部 TeamSpirit製品企画開発本部 TeamSpirit製品開発部 経費精算ユニット

奈良 彩香さん}

奈良 彩香さん

製品企画開発統括本部 TeamSpirit製品企画開発本部 プロダクトマネジメント部 ユニットリーダー

Q.勤怠領域を開発してみてどうでしたか?

前回、PMとして私から「勤怠設定ナビ」の企画や施策についてお話させていただいたのですが、今回は実際に開発された皆さんに苦労されたところやこだわった部分などをお伺いしていきたいと思います。

さっそくですが、今回は勤怠を専門にしていないメンバーで勤怠に関連する機能開発に挑んだのですが、開発してみてどうでしたか?

「勤怠設定ナビ」を開発する前は、勤怠機能はチームスピリットの価値の根幹であり、それゆえに長い歴史もあって、勤怠チーム以外からするとブラックボックス化しているイメージがありました。なので、正直に言うと、勤怠に関わる機能を開発するのは怖かったです(笑)。

勤怠のシステムは設定の数が本当に多いんです。今回の「勤怠設定ナビ」では勤怠の初期設定を簡単にすることが目的ですので、すべての設定をサポートしているわけではありませんが、それでも大変でした。設定に不具合があると勤怠計算に齟齬がでてしまうので、間違ってはいけないというプレッシャーも大きかったです。

勤怠チームは設定ごとの複雑な条件分岐や組み合わせを考慮しつつ勤怠計算を行っていると考えると、本当にすごいなと素直に思います。

ただ、ずっと他のチームから見てブラックボックスでよいわけではないですし、今後、勤怠と工数、勤怠と経費など他の機能との連携を加速させていきたいと考えているので、今回の苦労は工数や経費の領域を改善していく時に報われるかなと思っています。

実際に今進めている次のシーズン(Winter ‘25)での工数機能改善でも、「勤怠設定ナビ」で得た知見が活きている部分があります。勤怠を掘り下げていくと、もっといろいろな価値が出せそうだと思っています。

ありがとうございます。実際私も要件をまとめたものの、動的な部分は開発の皆さんにお任せしているので、細かい裏の条件設定がめちゃくちゃたくさんあって開発途中でもとても苦労しましたよね。

設定機能はオプションが多いので思いきって機能を削ったものの、実は必須の組み合わせも多くあって、実際に作ってみたら削れないものが多くありましたね。

「勤務体系・パターン一括作成処理」※1と「勤怠設定ナビ」※2という2つのカテゴリがあるのですが、開発チーム内で設計時に不明点があったときに書きだす仕様確認事項がトータル200件以上にもなりました。

※1 勤務体系・パターン一括作成処理 : 設定の難しい勤務体系と勤務パターンを作れるツール。人事担当の方は画面に表示された質問に対して、自社の就業規則を基に回答することで、チームスピリットの設定に必要な勤務体系と勤務パターンが作成できる。

※2 勤怠設定ナビ : 社員や部署や通知など、勤怠サービスの利用を開始するために必要な手順をわかりやすくステップごとにナビゲーションするツール。

勤務体系は5つ(固定労働時間制、裁量労働制、変形労働時間制、フレックスタイム制、管理監督者)あって、最初はスケジュール的に3つが限界かと思ったのですが、統計を見てみるとどの勤務体系も一定数使われているので、やっぱり5つすべて必要だ、となって。
結局、かなり頑張って全部入れました(笑)。

Q.今回の機能のおすすめポイントはどんなところですか?

作り手としてのおすすめのポイントがあれば教えてもらえますか?

見た目は簡易的にしながらも、裏側の処理的な部分は既存の機能と乖離がないようにしたところですかね。

これまでの管理メニューは、一覧ですべての設定を細かく表示や設定ができたものの、情報量が多すぎてユーザーがビックリしてしまう状態でした。
これをウィザード形式にして、初回は時間をかけずにとっつきやすくしたところですね。新規導入の時には細かい設定をせず、ユーザーが少しずつ学習しやすいような流れにしています。

ステップごとに小分けにしているので、画面の指示に従って進めば設定ができますね。

慣れている方からすると、もどかしい部分があるかもしれませんが、今回は初めて使うお客さまにフォーカスしています。

おすすめポイントは、ステータス表示画面です。設定を進めていくと、設定に必要な残り時間が表示される画面なのですが、この画面を見ていただくと何をすればどの機能が使用できるのか、どれくらい時間が必要なのかを一目でわかるようになっています。

社員数や移行したい休暇データ等の数にもよるのですが、おおよその時間を目安として今回載せたんですよね。
お客さまは主業務が多忙な中、並行してチームスピリットの導入作業をされるので、設定の進捗管理をサポートして、まとまった時間が確保できなくても進捗しやすくなったと思います。

設定の進行状況によって、今の段階で何ができるかを表示されるのが良いと思っています。「勤怠が打刻できるようになりました」や、「社員が休暇を申請できるようになりました」など、設定が進むごとにできることがどんどん増えていくので、初期設定を少し楽しみながら進めていただけるかなと思います。

あと、個人的なおススメは設定が完了すると、お祝いしてくれるところです。この機能は奈良さんに黙ってサプライズで入れました(笑)。

ほっこり小ネタを入れていただいてありがとうございます(笑)。

Salesforceでも、ビジネスプロセスを初期からずっと登録して最後コンプリートすると、ファンファーレが出るんです。あの機能にインスパイアされましたね。

奈良さんがこういう隠し機能が好きだということが分かったので、次からも入れていきますよ(笑)。
あと、途中から下にスクロールしていくと、ところどころで奈良さんに似ているナビゲータの人がいろいろとお役立ち情報を案内してくれます。

これ、奈良さんがモデルだったんですか?

僕が勝手に言っているだけですけど(笑)。

ちょいちょい進藤さんにネタとして言われるのですが、彼女の方がずっと前からTS Circleにいて社歴が長いので先輩です(笑)。

※TS Circle : ご契約者様専用ポータルサイト

全員 : 笑

実は奈良さんがモデル?!とウワサのナビゲーターさん

もう少しおススメポイントというか、こだわったところで言うと、色味やデザインもやわらかい印象になるようにしました。説明文も思いきって削ってシンプルにしました。
あと、ヘルプが親切なのもポイントです。ヘルプを見ながら「なるほど」と思いながら使ってもらえればうれしいですね。

「チームスピリット」は本当に多機能です。最初からいろいろやろうとすると、難しい部分もあります。まずは勤怠設定ナビを最初のステップとして使い始めていただいて「チームスピリット」の価値を感じていただけたら嬉しいですね。そして、運用しながら細かい部分の設定を自社の運用に合わせて調整いただけると、さらに価値をお届けできると思います。

SalesforceもそうですがSaaSの管理者は、これまで資格を持ったプロの管理者でないと利活用が難しい部分があったと思うんですよね。でも中小企業の場合ですと、実際には現場担当の方が人事労務に異動してきて管理しないといけないケースが多いじゃないですか。

そういった場合には、これまで当社のカスタマーサクセスチーム(CS)が支援して導入するというプロセスでした。今回リリースした「勤怠設定ナビ」で簡単に設定できることで、お客さまも、結果的にCSの負担も軽くなったらいいなと思いますね。

「勤怠設定ナビ」では、ユーザー数にもよりますが、「まず使い始める」という簡易的な設定部分については5ステップのみで、6時間くらいで終わると思います。ぜひ使ってみていただきたいですね。

Q.どんなものを開発していきたいですか?

今取り組んでいるものでもいいですし、これから取り組みたいものでもいいのですが、どういったものを開発していきたいですか?

基本的に開発チームはトップダウンで開発する機能が落ちてくることが多いのですが、それとは別にボトムアップでどういった機能が求められているのか、どういった改善が必要なのかというユーザー価値を高めるためのミーティングも行っています。

その中で、「工数機能に対して新しい価値を提供していきたい」、という思いが強く、意見が多くでました。
なので、次に取り組むこととしては、工数機能においてユーザーフレンドリーな改善やユーザー価値を見出せるサービスの開発提供ができればなと考えています。

技術的な話になりますが、既存のチームスピリットはSalesforceのLWCという技術を使って作られています。一方で、今回の「勤怠設定ナビ」は1画面で提供するという形式を取りました。今度は、これらをさらにコンポーネント化し、アプリのページとかに埋め込んで連携できるような、汎用性のある機能をたくさん開発していきたいですね。

タイムレポートという画面があるのですが… この画面、とても理想が高い画面になっているのですが、現状ではすべての人に同じ情報を表示していて変更することができません。そのためか、人によっては使いにくい印象で。
将来的にこの画面に表示される情報を自分好みにカスタマイズできる、ポータル画面のようにしていきたいですね。もっと言うと、ここからなにか新しい気付きを得られるような、そのような画面を提供できたらなと思っています。ちょっと抽象的ですが…。

皆さんの会話を聞いていて、企画したのはPMではありますが、企画の価値や想いをちゃんと受け止めて、自分事としてもっと良くしようとアイデアを出しあいながら開発していただいていたことが、改めて分かってうれしかったです。

お客さまに価値があるのは当然ですが、開発チーム内にも作りたい!と思ってもらえるような企画にできるよう、PMとしても精進したいと思います。

座談会を終えて

<奈良>
実は、この対談は当初の予定時間を大幅に超える長丁場でした。
内容は記事にできないような話であったり(笑)、将来の話であったり(今後の記事を乞うご期待!)と大変盛り上がりました。
このチームは毎週のバックログリファインメントでも、いつの間にか夢が膨らんでいつも時間を超過しています。それぞれ3人の得意分野が違うため、いろんな着眼点のアイデアや私の考えていなかった意見がでるので、いつも会話するのを楽しみにしています。今回参加してませんが、勤怠設定ナビには今年入社したホープや他の開発メンバーも携わってくれてました。またこのシリーズでご紹介出来ればと思います。

皆さん、今日は貴重なお時間をありがとうございました!

※バックログリファインメント…プロダクトオーナーのPMから、次のシーズンに開発したい企画を相談する週1ミーティング

51 件

関連するタグ

募集職種一覧

関連する記事

  • モノづくり最前線 「勤怠設定ナビ」PM編

    モノづくり最前線 「勤怠設定ナビ」PM編

    クラウド型SaaSの勤怠管理ソリューション「チームスピリット」は、2012年4月に提供開始されました。そこから現在に至るまで、「チームスピリット」はさまざまな機能開発や法令改正に合わせたアップデートをしつづけ、常に進化しています。 モノづくりの最前線に立つ開発部門の中でPM(プロダクトマネージャー)は、どうやって機能開発の優先度をつけているのか?何を重視しているのか?その思考や工夫の裏側に迫ります。

  • スキルと同じくらいチームで成長・成功する気持ちが重要!お客さまに価値ある製品を届けるために

    スキルと同じくらいチームで成長・成功する気持ちが重要!お客さまに価値ある製品を届けるために

    同じディビジョン(部署)でも、意外と知らない隣のチームの実態を座談会形式で紹介していく本シリーズ。 リーダーたちはどんなことを考えながら仕事と向き合い、どんな業務をしているのか? チームを牽引するリーダーたちが熱いトークを繰り広げます! 今回ご紹介するのは、Service Development Division(以下、SDD)のTSF-Engineering Team(以下、TSF-EG)です! ※TSFは「チームスピリット」の中小企業向け製品を指す社内用語