icon__keyword icon__new icon__pickup icon__sns-x icon__sns-facebook icon__sns-hatena-blog icon__external-link
HOME

イノベーションの開発:「TeamSpiritの原則」の解釈

イノベーションの開発:「TeamSpiritの原則」の解釈

Soh WanWei

Marketing Manager, TeamSpirit Singapore Pte Ltd









皆様こんにちは。WanWeiです。前回は、個人的にTeamSpiritの新しいコアバリューに感銘を受けた理由について書きました。先日、弊社代表取締役社長の荻島浩司が、月に一度のAll-Hands Meetingで、コアバリューの一つである「イノベーション」について話をしました。









今回の振り返り記事では、TeamSpirit流の「イノベーションをどうやって開発するか」について、私の考えを簡単に書いてみたいと思います。荻島社長は第一原理原則に基づいてシステムを作る傾向があるので、その背景にあるステップバイステップのシステムを私なりに解釈してみました。









TeamSpirit流:イノベーションの定義





TeamSpiritのコアバリューセミナーの中で、荻島さんは「イノベーション」という概念と「セレンディピティ」という概念を関連付けていました。









セレンディピティは一般的に次のように定義されています。





好ましい偶然の出会いを持つこと





TeamSpiritのコアバリューにおけるイノベーションは、次のように定義できます。





好ましい偶然に出会うために、計画的に活動すること





このような定義の素晴らしさは、「セレンディピティ」ができることを示唆していることです。





弊社役員の山下さんや広報の遠山さんとこの核心的な価値観について話し合った後、私は驚いたことに、セレンディピティは本当にできるのだということに気がつきました。





つまり、誰にでもできるステップ・バイ・ステップのシステムが存在していて、計画的ではない好ましい結果を生み出すことができるのです。セレンディピティを開発することは単なる「いいこと」ではありません。私たちの価値観の信条は、その方法をステップバイステップで提案しています。





もっと知りたいですか?いざ、出発です。









イノベーション開発:TeamSpiritの原則





当社のコアバリューの中のイノベーションの記述は、次のようなものです。





理想のビジョンを作り、光速で実験し、失敗から学ぶ





この記述を "偶然な好ましい結果を工学的に作り出す "と併せて考えると、以下のような仕組みになります。





  • ステップ1:理想のビジョンを描く
  • ステップ2:光の速さで実験する(仮説から始める、データを集める、結果を測る、仮定を明らかにする、ピボットする
  • ステップ3:失敗から学ぶ
  • ステップ4:理想的なビジョンに近づくために、ステップ2-3を繰り返す








次に続く論理的な疑問は、果たして"ステップ1から4を経てセレンディピティの結果は保証されるのか?"です。





答えは簡単です。私たちは常に、世界を見る上で有効であるかもしれないし、有効でないかもしれない仮定を持っています。これは、タイミング、市場の状況、起こりうるブラックスワン現象、私たちが知らないことさえ知らないことが原因であることがあります。





したがって、計画外の好ましい結果(「セレンディピティ」の定義)を得るためには、仮説を立て、それを素早く検証し、仮説や仮定に対して検証可能なデータを測定することが重要です。理想的なビジョン、それに対応する仮説と仮定が組織/個人に固有のものであるため、学習は組織/個人に固有のものとなります。









パラダイムシフト





今日のAll-Hands Meetingに先立ち、私もTeamSpiritの経営陣がリスクと報酬の概念をどのように評価しているのか気になっていました。例えば、グローバル化というのは、未知の領域が多いので、従来の日本企業がやることではありません。では、リスクはないのでしょうか?





実は今日のAll-Hands Meetingでの荻島さんのメッセージから答えが出ました。





イノベーションで成功する起業家は、リスク志向ではなく、機会志向であるということです。そして彼らは、システム化された予測可能な方法で物事を行うという点では保守的なのです。





私はパラダイムシフトを経験しました。





これは上記の原則と一致しています。なぜなら、ステップ1はサービスと付加価値についてのすべてだからです。





リスク:報酬比という枠組みからではなく、どうすればより多くの人により良いサービスを提供できるかを考えること。









最大の学びと応用





そして、そこに私の最も重要な学びがあります。





すべてのイノベーションは理想的なビジョンから始まる。行動を起こせば起こすほど、この理想的なビジョンへの道筋が明確になります。





なぜでしょうか?なぜなら、この理想的なビジョンを持った後、このビジョンに共感してくれる人たちをエコシステムの一員として引き寄せることができるからです。彼らは、クライアント、パートナー、メンバー、あるいは熱心にサービスを提供したいと考えているベンダーになることができます。





どのようにしてでしょうか?実験を奨励する「TeamSpiritの原則」があるので、この理想的なビジョンに向けて行動を起こすことで、実際に日々改善されています。





私たちのビジョンである「すべての人を創造する人(イノベーター)へ」というのは、ただのスローガンではないところがとてもカッコいいですね。





私たちのビジョンを支えているのは、実はイノベーションを起こすためのシステムなのです。このシステムは複製可能であり、誰もがそれに従うことができます。そしてそれは、私たちのビジョンがすでに実現していることを意味しています。もちろん世界的にも。









Special thanks to Toyama-san for brainstorming with me, Soh Wan Wei





▼英語版のオリジナル記事はこちら





https://medium.com/teamspirit-engineering/engineering-innovation-an-interpretation-of-teamspirits-system-5875bb15d5d9






1 件

関連するタグ

募集職種一覧

関連する記事